宇多田ヒカル UTADA HIKARU UNPLUGGED [DVD] 価格: 3,300円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1  2001年11月に発売(当時:税込み4200円)されたDVDが
 廉価になって再発されました。
 
 収録曲は,以下の8曲です。
 1. Wait&See?リスク?  2. First Love  3. Addicted To You 
 4. Parody    5. 蹴っ飛ばせ!   6. With or Without You 
 7. Automatic   8. FINAL DISTANCE 
    | 
 | 
 | 
| 
 | 
BLUE ~A TRIBUTE TO YUTAKA OZAKI (CCCD) 価格: 3,059円 レビュー評価:3.5 レビュー数:58  トリビュートとカバーの違いって何だろうって思ってちょっと考えた。
 トリビュート…感謝の言葉、賛辞、貢物などの意味だそうだ。
 カバーは単純に別の人間が歌う(演奏する)ことだろう。
 このアルバムがトリビュートであることは単に尾崎のマネをして歌うことではなく、
 各ミュージシャンがアルバム購入者へ向けてではなく尾崎に向けて歌うことを意味
 しているのだと思う。尾崎ファンなどは原曲と違って不快な思いなどをするかも
 しれない。しかしトリビュートアルバムである意味を理解すれば、このアルバムは
 各ミュージシャンが尾崎の歌をどう   | 
Prisoner Of Love(CD+DVD) 価格: 1,500円 レビュー評価:5.0 レビュー数:17  ラストフレンズにインスパイアされた宇多田ヒカルさんが自分の表現を通して作った作品。
 宇多田ヒカルさんがいつまでも素晴らしい作品を作り続けるであろうと確信出来た作品でもある。
 
 愛に生きる素晴らしさ、世代を越えて伝わる熱いメッセージ、作りやすそうで作りにくいメロディーライン、ひたむきに頑張ることの素晴らしさを語ろうとしているPV、
 人間の感情の推移を素直に表現した歌詞など全てが輝いている。
 
 宇多田ヒカルさんはあまりに売れているので賛否両論が巻き起こるが、こんな素晴らしい作品を見逃しては現代JPOPを語ることなど出来ないの   | 
Utada Hikaru in BudoKan 2004 ヒカルの5 [DVD] 価格: 6,000円 レビュー評価:4.0 レビュー数:43   他の方々のコメントではこのライブDVDに関して何かと批判的な意見があるようです。ステージがシンプルだとか、衣装やMCがイマイチだとか。
  しかし私はこのライブ映像は非常に素晴らしいと思いました。
  衣装はこれまでとは違って大人っぽいイメージを提供してくれましたし、MCもこれまでの宇多田同様機知に富んだものでした。
  なにより宇多田ヒカルの曲はどれもキラ星のように輝く珠玉の曲ばかりで、それらの曲をこんなにたくさん宇多田自身がステージ上で歌う姿を見られたということは大きな感動でした。曲自体がいいだけではありません。宇多田ヒカルの歌唱力もバックの演奏も素晴らし   | 
熱写ライブ 1999 SPRING (Gakken Mook) 価格: 588円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1  GLAY、宇多田ヒカル、THE YELLOW MONKEYをはじめ数々のアーティストのライヴ写真で構成されています。 そのどれも迫力があり、そのライヴに行った人も行けなかった人も楽しめる内容になっています。 ただ撮影場所が暗いせいもあり、写真がやや荒い印象を受けますがそれもまた臨場感として伝わってきます。 綴込みピンナップやポストカードなどファンには嬉しいですね。   | 
 | 
| 
 | 
Blooming e.p.(通常盤) 価格: 1,500円 レビュー評価:5.0 レビュー数:4  だいぶ今までのSotteBosseを掘り下げた感じのアルバムですね。
 オリジナルの割合が増え、ナカムラworldが前面に出ていますが
 ボリュームが少ないのが残念です。
 
 ちなみに金額的にもそんなに高くないので
 1万枚限定生産ですがCD+DVD 2枚組をおすすめします。   | 
Exodus 価格: 1,341円 レビュー評価:3.5 レビュー数:90   日本の宇多田ヒカルの音楽が聴きたいならば、この作品は当てが外れたものに聞こえてしまう。アルバムの収録曲全てがどのカテゴリーにもないような前衛的なもので、日本のファンや初心者にとっては大変聴きにくい作品ばかりになっている。Utada自身も言うように、今までの宇多田ヒカルというイメージには収まりたくないという思いから、結果として挑戦的でかつ難解な曲ばかりを作ってしまったように思う。それに加えて、宇多田ヒカルの音楽の持つポップは失われているし、英語の翻訳を敢えて他人に任せたことで日本語表現の良さも感じられない。宇多田ヒカルの音楽はポップであるが、大衆性に収まらない音楽性の高さがあると思う。彼女が   |